有名になったteam viewerというソフトで、
macを立ち上げているとき、winを起動して、mac上でwinの作業をしてみた。
レスポンスがちょっと遅かったり、
日本語と半角英数字の変更が手間取ったりだが、
おおむねいい感じ。
いまも、macの上でwinで書いている。
boot campすればいいじゃん、とか、
パラレルとかあるよね、といわれそうだが、
windowsのアップグレード版しかもっていないので、デュアルブート環境がまだ作れない。汗
ま、とりあえずはこれでいいかな、と。
2010年10月11日月曜日
CCalというカレンダーアプリ、いい。
CCalというカレンダーアプリを気に入って使っている。
バージョン9は無料だったが、開発終了ということで、バージョン10は350円の様子。(9も有料版があったかな)
気に入っているので、350円の価値はあると思い、購入。
色々使った中で、自分には一番しっくり来た。
ver10は動作が9よりキビキビするようになった印象。
ひとつ願わくば、ver11でまた課金、ということがないと良いな、と。
まあ、開発も大変でしょうから、大幅な改善があるならそのぐらいいいけど。
スケジュール帳は毎年買いますしね。
それにしても、総じてiPhoneアプリって安めでありがたいなあ。。
バージョン9は無料だったが、開発終了ということで、バージョン10は350円の様子。(9も有料版があったかな)
気に入っているので、350円の価値はあると思い、購入。
色々使った中で、自分には一番しっくり来た。
ver10は動作が9よりキビキビするようになった印象。
ひとつ願わくば、ver11でまた課金、ということがないと良いな、と。
まあ、開発も大変でしょうから、大幅な改善があるならそのぐらいいいけど。
スケジュール帳は毎年買いますしね。
それにしても、総じてiPhoneアプリって安めでありがたいなあ。。
2010年10月1日金曜日
iTunes10 on win7 64bitでトラブル
windows7 64bitでiTunes10にアップグレードしたら、Web上のアプリページの青いボタン「view in iTunes」が機能しなくなった。
エラーメッセージはこんな感じ。
We are unable to find iTunes on your computer.
困ってググると、海外でえらく同様の報告がされていた。
やはりな。。
で、chromeでuser-agent switcherというアドオンを入れて、ブラウザのユーザーエージェントをフェイクしたら通る、という情報を見て、やってみたらOKだった。
https://chrome.google.com/extensions/detail/aafciojnlamllgpkpdkbamkfgbofhgcj?hl=en
ま、とりあえずよかった。
workaround(回避策、という意味の単語と学習)
参考にしたのは以下のフォーラム。
http://www.google.com/support/forum/p/Chrome/thread?tid=03cfaa4a8309c1ea&hl=en
エラーメッセージはこんな感じ。
We are unable to find iTunes on your computer.
困ってググると、海外でえらく同様の報告がされていた。
やはりな。。
で、chromeでuser-agent switcherというアドオンを入れて、ブラウザのユーザーエージェントをフェイクしたら通る、という情報を見て、やってみたらOKだった。
https://chrome.google.com/extensions/detail/aafciojnlamllgpkpdkbamkfgbofhgcj?hl=en
ま、とりあえずよかった。
workaround(回避策、という意味の単語と学習)
参考にしたのは以下のフォーラム。
http://www.google.com/support/forum/p/Chrome/thread?tid=03cfaa4a8309c1ea&hl=en
登録:
投稿 (Atom)